
クラス10
六角ナット1種
強力六角ナット・強度保証六角ナット
強力六角ナット・強度保証六角ナットとは?
普通の六角ナットは普通鋼ですが 強度保証六角ナットは、六角穴付ボルトなどのように、高張力合金鋼から製作されています。
主に強度保証六角ボルト(強力ボルト)と強度保証を合わせて使用するために用いられています。
強度区分クラス10とは、100キロ/mm²まで切れない。という意味を示します。
※六角ナットの強度区分では「降伏荷重」は表しません。
●引張強さとは?
材料が破断するまでの最大荷重(N)を断面積(㎟)で割った値のこと
●降伏点とは?
材料に荷重をかけていき、あるところまでは元に戻るが、ある点を超えると伸び切ったまま元に戻らなくなる。その点のことを降伏点と呼びます。
クラス10 六角ナット1種 とは?
クラス10とは【JIS本体規格】に準じた強度保証です。
※注意:寸法規格は六角ナット1種=【JIS付属書規格】に準拠した製品です。
POINT:クラス10六角ナットと、10T六角ナットの違いは?
日本では、国際規格(ISO規格)に合致させた【JIS本体規格】と、
日本国内で以前から使われてきた規格による【JIS付属書規格】の2種類の六角ナットが流通しています。
●国際規格(ISO規格)に合致させた【JIS本体規格】に準じた強度保証六角ナットは、
強度区分は5、6、8、9、10、12と、数字のみで示されます。
※海外で流通している強度保証品は主にクラス~です。
●一方、国内で主に流通している【JIS付属書規格】に準じた強度保証六角ナットは、
強度区分は4T、5T、6T、8T、10Tと、数字にTが付けられます。
→同じ数字の比較においては、【JIS本体規格】に準じた強度保証六角ナットの方が強度がアップしています。
比較例 | 強度区分 | 強度区分 |
---|---|---|
M16 | クラス10 | 10T |
保証荷重試験力(N) | 164,900 | 154,000 |
ブリネル硬さ | 259~336 | 225~353 |
※一般社団法人日本ねじ工業協会 参考:https://www.fij.or.jp/pdf/JISGuide.pdf
材質
・S45C
表面処理
・生地 ※標準仕様で黒染めがしてあります。
クラス10 六角ナット 規格表・ラインナップ

型番 | 呼び(d) | ピッチ | ニ面幅(s) | 高さ(m) |
---|---|---|---|---|
10C33116 10C33120 10C33122 10C33124 10C33127 10C33130 10C33133 10C33136 10C33142 |
M16 M20 M22 M24 M27 M30 M33 M36 M42 |
2.0 2.5 2.5 3.0 3.0 3.5 3.5 4.0 4.5 |
24 30 32 36 41 46 50 55 65 |
13 16 18 19 22 24 26 29 34 |
※ラインナップは予告なく変更になる場合がございます。まずはお問い合わせください。
関連LINK
強度区分 | 高張力合金鋼 強力ボルト |
S45C材高炭素鋼 強力ボルト (自動車分野) |
ステンレス製 強力ボルト |
対応する ナット 強度区分 |
---|---|---|---|---|
4.8 | ![]() 4マーク |
4 4T | ||
8.8 | ![]() 8.8強力ボルト |
![]() 7マーク |
![]() A2-70 |
8 8T ![]() |
10.9 | ![]() 10.9強力ボルト |
![]() 10T-SUS |
10 10T ![]() ![]() | |
12.9 | ![]() 12.9強力ボルト |
12 12T | ||
14.9 |