フランジナイロンナット

フランジナイロンナット

名称
フランジナイロンナット

通称
フニロン 
フランジ付きナイロンナット
フランジナイロン

※フランジナイロンナット特注品をお探しの方はページ下部へ

フランジナイロンナットとは

安定した緩み止め効果を発揮します!

ナイロンナットと同じ仕組みで、ナットの上部にナイロンリングをカシめてあり、
ゆるみ止め効果があるナットで、さらにフランジナット形状です。
フランジ形状のため、特殊ワッシャーを使用する必要がなくなり、さらに座面面積が通常のナイロンナットよりも大きくなるため、初期陥没に伴う軸力低下にも効果があります。

ナイロンの材質は66ナイロン(ナイロンはリングだけで 本体は金属製です。)

●ナイロンの為相手のねじ山を傷つけない

緩み止め機能がナイロン樹脂のため、締め付けトルクが安定しており、他の金属製の戻り止めナットに比べると相手のボルトを傷つけにくいです。

●反復使用が数回できる

くり返し使用してもトルクの低下が少なく再利用が可能です。

●高い耐熱性と耐摩擦性

ナイロンリングは高い耐熱性と耐摩擦性を備えているため、-40℃~120℃間での使用が可能です。

フランジナイロンナット仕様

ナット本体:金属製
ナイロンリング:66-ナイロン(高度な剛性、耐熱性、耐摩擦性◎)
使用温度範囲:-40℃~120℃の間で連続使用可能です。

フランジナイロンナット図面・JIS規格 ラインナップ

生産サイズ:M4~M12  

フランジナット図面・JIS規格
呼び径 ピッチ


二面幅
B

対角
C
(最小)
フランジ外径
D
(最大)
全高
H

フランジ厚さ

(最小)
M4 0.7 7 7.8 鉄:9.3
SUS:10
鉄:5.5
SUS:6.0
0.8
M5 0.8 8 8.8 鉄:10.8
SUS:11.8
鉄:6.5
SUS:7.0
1.0
M6 1 10 11.05 鉄:12.8
SUS:14.2
鉄:8.0
SUS:9.1
1.1
M8 1.25 13 14.38 SUS:17.9 SUS:11.1 1.2

単位mm
※寸法の異なる製品もご相談ください。
※強度区分(4T)にてご使用願います。

主なラインナップ一覧

サイズ
生地
型番

ユニクロ
型番

三価クロメート
型番

三価黒クロメート
型番
ステンレス
生地
型番
M4×0.7   5FLNN4 WFLNN4 BFLNN4 3FLNN4
M5×0.8   5FLNN5 WFLNN5 BFLNN5 3FLNN5
M6×1.0 10FLNN6 5FLNN6 WFLNN6 BFLNN6 3FLNN6
M8×1.25         3FLNN8


フランジナイロンナット 使用例

・自動車

・産業機器

・輸送機器

・建築関係   etc

フランジナイロンナット特注品もお任せ

フランジナイロンナット特注品加工実績あり!
お気軽にお問い合わせください!

 

 

関連LINK

 

六角ナット

六角ナット

袋ナット規格表

六角袋ナット

高ナット

戻り止めナット    
フ ランジナットとは規格表

フランジナット

ナイロンナット

ナイロンナット

ユーナット

ばねナット規格表

ばねナット

イダリング規格表

イダリング

スカートナット規格表

スカートナット

ナイロンインサートロックナット規格表

ナイロン
インサートナット

セルフロックナットセルフロッキングナットもどり止めナット

セルフロッキング
ナット

フランジナイロンナット規格表

フランジナイロンナット

その他 ナット類    
メカナット規格表

メカナット

プッシュナットとは?プッシュナット軸用

プッシュナット

フラットワッシャー付き六角ナット

ターンナットとは?

ターンナット

インサート、
インサートナット

FRP(GE六角ナット

FRP樹脂六角ナット

アイナット

タングレス
インサート

チャックナット(あと施工ナット・後付ナット)異形棒鋼の締結に

チャックナット

台形ナット