ゆるみ止め

 一般には ばね座金と平座金 、歯付座金などを利用しますが、振動の多い場所などではもっと高いゆるみ止め効果が必要な場合もあります。

★画像をクリックすると詳細が見れます

1.ナットを利用したもの

ダブルナット

溝付き&ピン穴ナット

Uナット

ハードロックナット

ナイロンナット

イダリング

ナイロンインサートロックナット

ナイロンインサートロックナット

 

セルフロッキングナット

セルフロックナットセルフロッキングナットもどり止めナット

2.ワッシャーを利用したもの

ROCK ONE【ロックワン】

ノルトロックワッシャー

Petal Fastner

折り曲げ座金

3.ネジ山を工夫したもの

細目

スプリングボルト

逆ネジ、左ネジ

セルフロックねじ タップ

 4、ねじ自体に緩み止め効果を持たせたもの

プレコート加工


ネジのゆるみについて

ネジのゆるみ...ネジのゆるみは大きく2種類に分けられます。

1.回転ゆるみ

 ボルトとナットがゆるみ回転方向へ回転する振動や温度変化による材料の伸び縮みなど滑りをなくすことにより解決をします。ゆるみ止めを謳っている商品はほとんどこれです。    

2.非回転ゆるみ

 ボルトや結束対象の伸びなどの変化により軸力が下がります。熱膨張により材料が膨張したり、締め付けた場所の座面の陥没締め付けた座面の凹凸が慣らされた、摩耗したなどワッシヤー類の使用はこのゆるみ対策に有効です。


ゆるみ対策には、使用要求される環境や条件、コストなどにより総合的に対応しなければなず、コレ!といった決め手を見つけるのは難しいです。まずは締め付け軸力と条件の社内標準化による 最小軸力を確保したしっかりとした締め付けが一番のようです。 

     

★トルク法の概要

昔からのこの手法を利用される場合が多いようです。必要な締付力(軸力)を得るのに必要な締め付けトルク値を ネジの強度区分による降伏限界点とネジと対象物の摩擦係数安全率などにより求めます。摩擦係数により値はかなり異なるので結束条件を良く把握するのがポイントです。