熱間鍛造品

熱間鍛造品

熱間鍛造とは?

熱間鍛造とは金属材料を再結晶温度付近にまで加熱することで加工が容易な柔らかい状態にし、プレス機によって圧力をかけ、金型成形する加工方法を示します。

熱間鍛造によって高温下で鍛造を行うことで、高い強度と靭性も得ることができます。

大型や複雑形状などの部品の加工も可能となるのが大きな特徴です。

熱間鍛造のメリット
・複雑な形状、大型な形状の部品の成型が可能
・材料内部に結晶組織が形成されるため、引張強度や硬さが高まる
・同じ金型を使用するため製品のばらつきが抑えられる
・熱間鍛造なら鍛造やダイキャスト(Point1)のように内部にガスがたまってが発生することがなく、
 内部組織が精密で均質になる
・丸棒の状態から最終形状に近い形まで加工することができるので材料コストが抑えられる
・削出し機械加工(Point2)に比べ、最初に金型の製作費用等一定の初期費用は掛かるが、
 切削屑等の材料ロスが少なく、薄肉化を図れば材料費の削減も可能です

Point1 鍛造やダイキャストとは?

鍛造とは、金属を高温で溶かし液状にして、型に流し込み成形する加工方法です。

ダイキャストとは、鍛造を発展させた方法で、融解させた金属を金型へ圧力をかけて流し込む加工方法です。

鍛造やダイキャストでは、高精度な鋳造を短時間に大量生産することが可能な反面、充填不良を起こしたり、内部にガスがたまって空洞(す)の発生の可能性があります。

Point2 削出し機械加工とは?

削出し機械加工とは、旋盤やフライス盤・ボール盤・研磨機・NC工作機械・マシニングセンタ等の機械を使って、丸棒や角材などの棒材から目的の形を削り出す加工法です。鍛造で用いるような金型が不要なので初期費用は安く抑えられますが、切削屑が大量に発生するため加工時間がかかります。

熱間鍛造と冷間鍛造の違いとは

熱間鍛造は材料を高熱で加熱することで加工するのに対し、冷間鍛造は材料を加工せずに常温で加工する方法を示します。
【冷間鍛造】は大量生産品によく用いられます。寸法精度に優れていますが、金属の硬度が高い状態で加工を行うため、高い圧力が必要となります。よって比較的小さな部品の製造に適しています。(小ねじ・小さなボルト、ナット等)
【熱間鍛造】は金属を柔らかい状態にして鍛造するため小さな圧力で加工でき、複雑な形状や大型な部品などの製造に適しています。また、強い強度が求められる部品にも適しています。

熱間鍛造 加工範囲

●材料径:Φ18~Φ200

●頭部形状によっては首下1000まで対応可能

●ねじは~M150

詳しくはお気軽にお問い合わせください!

加工材質例

・SS400
・S25C
・S45C
・SCM415
・SCM440
・SNB7
・SNB16
・SNCM439
・SNCM630
・ハステロイ
・ステンレス
・真鍮
・工具鋼

etc

熱間鍛造加工製品例

複雑形状で高い強度を求められる分野で活用されています。

・六角ボルト

・【長尺熱間鍛造ボルト】

長尺六角ボルト・長い六角ボルト

・六角穴付ボルト

・アイボルト

・アイナット

・太径長尺のボルト類

etc

 

お見積り・ご相談等お気軽にお問い合わせください

関連商品LINK